
次々回
◯二本松市開催◯
リーブルふくしま 花ももの会同時開催
日時:2017年12月10日(日)
13:30~15:30
場所:二本松市なごみの店2軒隣の家
持参:ドリンク ここでの昼食okです
内容:クリスマス会
雑談、悩み相談、ゲーム、まったり。
時にオブザーバーが入るかもしれません
※地図はお問い合わせに有ります
福島開催の場合→
母親の会のご協力によって
二本松駅から送迎していただけます
ご相談ください
引きこもり当事者にしかわからない話もあると思います。そんな悩み、不安を話に来ませんか?
「ひきこもるこころ」を理解する
講師 :林 恭子
日時 :2017年11月12日(日)
13:30~15:30
会場 :ウィズもとまち4階大会議室
定員 :50名
参加費:無料
~ 自立ではなく自律へ ~
参加申し込みしていただけますと幸いです
FAX024-563-6223
KHJ全国ひきこもり家族連合会福島支部
「ふくしま花ももの会」宛
・氏名(ふりがな) ・性別 ・年代
・電話番号(必須) ・メールアドレス
・立場(親、兄弟、姉妹、当事者、支援者、その他)
・質問要望など
次回は講演会を開催致します
<講師プロフィール> 高校2年で不登校、20代半ばで引きこもりを経験する。30代に入り信頼できる精神科医や同じような経験をした仲間たちと出会い、すこしずつ回復に向かう。様々なアルバイト、正社員を経て、現在はnpo法人でアルバイトをしながら不登校、ひきこもりの理解に向けて当事者発信をしている。新ひきこもりについて考える会世話人。
ひきこもりの支援にとって、いわゆる「正論」や「常識的」な関わりは悪循環を生み、生き方の押し付けといったコントロールになる場合があります。そのため真に役立つ支援には、ひきこもりに関わる人々(ご本人も含め)が自らの生き方と重ね合わせ、腑に落ちるようにひきこもるこころを理解することが必要なのではないでしょうか。今回は特に「母娘」の関係の視点からもひきこもるこころをどう理解したら良いのか一緒に考えて行きたいと思っています。
◯福島市開催◯
現在あいにくメンバーの都合が合わず、開催を見送る状態が続いております。しかし、メンバーや見学者の要望次第で今後再開することを検討していますので、その際はお気軽にご参加ください。
内容:当事者のみの参加です
近況報告、雑談、悩み相談
よろしくお願いいたします。